藤村記念館 鉄筋コンクリートの施工
1階の鉄筋コンクリート部分の施工に入りました。

柱の鉄筋の接合部分を圧接(バーナーで高温にして圧力を掛けて接合すること)してます。圧接してない普通の部分より強くなります。

柱の鉄筋組立です。ピッチ、太さがわかるように写真で記録します。

壁の鉄筋組立です。

1階の鉄筋組立の全景です。

1階の天井(2階の床)部分の鉄筋組立です。

設計事務所担当者による鉄筋組立確認検査です。ピッチ、太さ、組立て方等詳細に厳しくチェックします。合格しないとコンクリート打設できません。(^_^;)

生コンクリート打ち込みが無事終わりました。1月の極寒の時期ですし雪も降りました。低温でコンクリートの強度が落ちないように全体をブルーシートで覆い、中でヒーターを運転して保温してます。

柱の鉄筋の接合部分を圧接(バーナーで高温にして圧力を掛けて接合すること)してます。圧接してない普通の部分より強くなります。

柱の鉄筋組立です。ピッチ、太さがわかるように写真で記録します。

壁の鉄筋組立です。

1階の鉄筋組立の全景です。

1階の天井(2階の床)部分の鉄筋組立です。

設計事務所担当者による鉄筋組立確認検査です。ピッチ、太さ、組立て方等詳細に厳しくチェックします。合格しないとコンクリート打設できません。(^_^;)

生コンクリート打ち込みが無事終わりました。1月の極寒の時期ですし雪も降りました。低温でコンクリートの強度が落ちないように全体をブルーシートで覆い、中でヒーターを運転して保温してます。
スポンサーサイト