むろやの家 基礎工事
べた基礎の工事は先ず、防湿シートの施工から始まります。
床下内に地面からの湿気が入らないようにするためのものです。
外周部分に型枠の基準となる捨てコンクリートを打設します。
その後外周に沿って型枠を施しました。

この後、べた基礎のコンクリート打設 立上り基礎部分のコンクリート打設と工程を進めました。

コンクリートが硬化して強度が上がるのを待って型枠を外し、周りを丁寧に埋め戻し、締め固めて基礎が完了しました。

基礎工程の関連でお隣さまとの境でカラーコーンだった箇所に仮囲いフェンスを設置しました。

床下内に地面からの湿気が入らないようにするためのものです。
外周部分に型枠の基準となる捨てコンクリートを打設します。
その後外周に沿って型枠を施しました。


型枠の後は 鉄筋を組みました。

コンクリートを打つ前に 鉄筋が正しく配置されているか確認するため、 当社の設計監理者(一級建築士)による『配筋検査』で鉄筋の太さや間隔などをチェックしました。 また、「かし担保責任補償保険」の登録住宅の認定に必要な第三者検査機関による検査も受け、合格いたしました。


この後、べた基礎のコンクリート打設 立上り基礎部分のコンクリート打設と工程を進めました。


コンクリートが硬化して強度が上がるのを待って型枠を外し、周りを丁寧に埋め戻し、締め固めて基礎が完了しました。

基礎工程の関連でお隣さまとの境でカラーコーンだった箇所に仮囲いフェンスを設置しました。

